潤う僕たちは加湿器と旅に出た

加湿器のある世界を喜んでみる

加湿器肺炎と方式の選択

time 2025/01/29

毎年、寒くなりますと、

「加湿器はちゃんとお掃除しましょうね、加湿器肺炎にならないためにね」というニュースが出ます。

今年も何個か出ましたが、下記でそれがまとまっていて、分かりやすいです。

 

レジオネラ菌で肺炎の危険も「加湿器」のタイプや掃除方法は?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/79e230e72c28ec9df120228a469d9f581cfd2dcc

 

補足しますと、

安心面で言えば、

1,スチーム式
2,ハイブリッド式
3,気化式
4,超音波式

の順。

 

コスパ(ランニングコスト)面で言えば、

1,超音波式、気化式
2,ハイブリッド式
4,スチーム式

の順。

 

お掃除のしやすさ面(機種差は除く)で言えば、

1,スチーム式
2,ハイブリッド式、気化式、超音波式

の順。

 

安心面、コスパ(ランニングコスト)面、お掃除のしやすさ面(機種差は除く)を全部獲りしようとすると、ハイブリッド式が最適かなと思います。

ハイブリッド式と気化式は、大きくは加熱するかしないかの違いだけですので(機種差は除く)、であれば、清潔さを保てるハイブリッド式のほうがいいと思います。(その意味で気化式はないかも)

スチーム式は、要はポットと同じですので、清潔さを保てるのは一番です。電気代がネックになるのと、熱い蒸気が出るため小さなお子さんがいるご家庭は注意が必要です。

超音波式は、省エネと即時性が優位です(下記参照)。

超音波加湿器の仕組みと特徴
https://www.moischa.com/37/

でも実際、気化式と比べて極端に電気代が安いかと言えばそうでもなく、即時性(スイッチを入れればすぐに加湿)は本当に必要なのだろうか?(そんなに加湿を急ぐ必要ってあるのだろうか?)という気がします。

 
以上を踏まえますと、

使用環境などにもよりますので、一概には言えませんが、私の評価としては、ハイブリッド式が最適です。

 
ハイブリッド式 加湿器 レンタル
※宣伝みたいになっていますが、当社の取り扱う加湿器はハイブリッド式です。

お知らせ